レスポンス広告とは

ご存じですか。一口に広告といっても、実はいくつもの種類があります。ブランドを認知させるためのイメージ広告、イベントの開催を事前に周知するための告知広告などです。

中でもレスポンス広告は、「反応を得る」=「申し込みを促す」広告を指します。つまり、WEBでいうCV(コンバージョン≒成約)を上げるための広告です。実はこのレスポンス広告を作るのにはかなりの技術が必要です。なぜなら、ひとつの広告の中に、興味を引き付け、商品・サービスの詳細を入れ、申し込みに落とし込む導線を入れていかねばならないためです。

どんなにデザインが良くても利益が出ない――それはレスポンス広告の作り方をご存じないためです。

えんじゅは21年間、レスポンス広告を制作してきました。ぜひ一度お任せください。今までとは一味違う広告に仕上げます。

レスポンス広告制作の流れ

レスポンス広告制作の流れを簡単に説明いたします。

なお、今回紹介しているチラシ原稿は、株式会社ソフィアコミュニケーションズ様の「レンタルサロン付き創業支援パッケージ」のものです。
デザインを担当したのは、協業デザイナーの adresta(アドリスタ) 海老原様です。

レスポンス広告制作は、どうぞえんじゅにおまかせください。

レスポンス広告で重要なのは、どんなユーザーズベネフィットが見込み客の心を惹き付けるのかを判断することです。また、それに合わせてコンセプト設計ができることです。どんなにいいキャッチコピーやデザインでも、コンセプトとずれてしまえば効果を発揮できません。

逆に言えば、多少つたないデザイン・コピーであっても、ユーザーズベネフィットに合ったコンセプトで作れれば、レスポンス広告としては上出来です。

えんじゅでは、ユーザーズベネフィットに合ったコンセプト設計はもちろんのこと、プロのデザイナーにデザインを依頼したうえで、お客様を申し込みに導く広告に仕上げます。

ぜひ一度えんじゅにおまかせください。

ご相談はお問い合わせページからどうぞ。